はりねずみ君の独り言
12/27/2006
プレゼント
こんな素敵な手作りのマフラーをクリスマスプレゼントにもらいました。どんなセーターを合わせようかしら?夢がふくらみます。
12/25/2006
ミニコンサート
昨日は友人達によるクリスマスミニコンサートが開かれました。ヴォーカルはニューヨーク仕込み、ベースはプロ、ピアノとドラムはご夫妻という、多彩なメンバーで、曲もシャンソン、ジャズ、なつメロ、はては美空ひばりのお祭マンボまで飛び出し、なかなか楽しい集まりでした。
12/23/2006
街角で3
クリスマスの可愛いイルミネーションもあと二日限り!って思うとちょっと残念。これが終わると、もうお正月飾りが売り出されるのよね。何だかあせってきた・・・
12/21/2006
マロン・ショウ
10年前私の住んでいたジュネーブでは冬の訪れは、屋台売りの焼き栗風景から始まります。街のあちこちで、いいにおいを漂わせながら売られている焼き栗を、フーフー言いながらその場でほおばるあのおいしさは忘れられません。どんよりと寒くて暗い冬が、その時だけはほっと暖かくなるのです。それと同じような焼き栗を東京で売っているのを見つけ、思わず買ってしまいました。
12/20/2006
アンティーク・ボタン
こんなクリスマスプレゼントも素敵!
12/19/2006
街角で2
暖かい12月で、気分的にクリスマスやお正月が近づいているとは思えないのは私だけでしょうか。銀座4丁目の名物、ミキモトのクリスマスツリーが後ろのガラスに映ってきれいでした。
12/16/2006
街角で
ボーナス後、それともクリスマス前だから?(どちらもうちには関係ないけど)街はすごい人出でごったがえしていました。12月半ばとは思えないほどの暖かい一日。帰り道を急いでいたら、ステキなクリスマスソングが聞こえてきて、思わず足を止めて聞きいってしまいました。あの有名な早稲田大学グリークラブのOBによるミニコンサート。けっこうなおじさん達が黒スーツに蝶ネクタイで真面目に歌っていました。
12/15/2006
あと9日
そういえば、クリスマス・アドヴェント・カレンダーといって、クリスマスまで、一日ずつ楽しみに扉をめくっていくと一個づつチョコレートがでてくるなんていうのがありましたね。この写真はちょうど三年前に横浜で撮った写真です。
12/14/2006
メリークマクマスー!?
拡大図はこうです。ちょっとやりすぎ!って思いませんか?
12/13/2006
回転すし?
と思いきや、これが違うんですねぇ。これは立川中華街にある回転中華(廻転美食専門店)です。おもしろそうなので、さっそく行ってみました!73品もある絶品小吃 が158円(餃子、春巻きなど)から、298円(小籠包、ココナッツタピオカなど)、398円(炒飯、タンメンなど)、498円(北京ダック、海老チリなど)、598円(フカヒレスープ)まで色分けされたお皿の上に乗せられてくるのです。それも出来立てのあつあつで。お味の方もあっさり、薄味でおいしかったです。一皿の量が多くてあまりたくさん食べられなかったのが残念でした。
12/12/2006
雨で鮮やか3
今日も雨で寒い一日でした。イチョウの黄葉が今一番きれいな時期でしょう。つくづく東京にはイチョウが多いんだと気づかされます。そういえば東京都のマークってイチョウでしたね!アメリカやヨーロッパにはイチョウの木こんなにあったかしら?ちなみに、辞書によると英語ではイチョウはgingko(これは銀杏”ぎんなん”の誤読によるものとのこと)、仏語ではginkgoと微妙に綴りが違います。
12/11/2006
生チョコ
寒くなると、チョコ好きの私としては、ああ生チョコの季節がやってきたって感じでうれしくなります。これは先日寿々木で買ってきた”和菓子屋さんがまじめに作った生チョコ餅”です。濃厚な生チョコの周りを薄い求肥でそっと包んであります。口に入れるとトロンと溶けて、うーん幸せ。
12/10/2006
雨で鮮やか2
今日は友達のお嬢さんの結婚式です、晴れてよかった!桜の紅葉、今年はあまりきれいではなかったのですが、きのうの雨の中では生き生きとしていました。
12/09/2006
雨で鮮やか
冷たくそぼ降る雨で寒い一日となりました。でもいいこともあります。落葉の色が水と光で鮮やかになることです。どうだんつつじとイチョウのコラボレーションがおもしろい図となりました。
12/08/2006
きれい!
いつも団地を抜けて駅まで歩いています。ここは古くからある団地なので、広い敷地の中には大きな木がいっぱいあって、春は桜、秋はイチョウやケヤキがきれいです。
12/07/2006
和菓子と抹茶はいかが?
原宿のブラームスの小径にひっそりと、そのお店はあります。創業は明治41年とあります。ショウケースにいっぱい並んだ中から一つ好きな和菓子を選ぶとお抹茶に栗むし羊羹をそえて、お茶席もある畳のお部屋でいただくことができます。私は今日は”銀杏”を選びました。楊枝置きに都わすれがそっと置かれていました。いま時期でしたっけ?
12/06/2006
サンタさん、見つけた!
今日も寒い一日でした。久しぶりに家で、年賀状に使う写真を選びながら、今年撮った写真の整理をしました。そこで、この写真を見つけました。今年の夏orange city(LA)のold townのアンティーク街で見つけた、ガラクタの中に埋もれてたサンタさん。
12/05/2006
晩秋から初冬へ
今朝は冷え込みましたねぇ。各地から雪や霜の便りがとどきました。今日とうとうガスストーブを出しました。今年の秋カナダで見た真っ黒いリス君もそろそろ冬支度かな。
12/04/2006
バラの花びら
三ヶ月ぶりに美容室に行き、髪を切りました。今日はいつもカットしてもらってる人ではなく、先月コンクールでグランプリをとった(シルバーヘアーでニワトリのイメージ!?)新しい店長さんにカットしてもらいました。後ろから放射線にカットしたというステキな仕上がりになりました。でも、モデルがぁ・・・(x_x;)
噴水の水の中に浮かぶバラの花びらです。もうちょっと、寒そうですが。
12/03/2006
ここはどこでしょう?
今日は典型的な冬型の気圧配置で、強い寒気があり、かなり寒いとのこと。もう12月だもんね。さてこの写真はどこでしょう?ガラスに映るのは凱旋門とシャンゼリゼ!じゃぁパリに行ったの?いえいえ、これは昨日の銀座4丁目でした。
12/02/2006
スヌーピーも
12月最初の週末、良い天気に恵まれました。風もないのに、真黄色に染まったイチョウの木からハラハラと葉っぱが落ちてきます。銀座のショーウィンドゥもクリスマス一色です。
11/30/2006
今日で11月も終わり
とうとう明日から師走!信じられなーい。街も普通の家でもクリスマスのイルミネーションがチカチカし始めました。そろそろガスの暖房器だそうかなぁ。羽毛ぶとんのカバーも冬バージョンのものに替えなくちゃと思いつつ、まだ何もやってません(>_<) こんな暖かそうなランプがあったらいいなぁと思って今日はこの写真にしました。バンクーバーのお店で見つけましたが、買ってこれませんでした。
11/29/2006
なつかしーい
銀座で知人が初めての絵の個展を開いたので見に行きました。なかなかの力作ぞろいで感心しました。ご本人にお会いしたのは十数年ぶり!仕事でご一緒したのは、恐ろしいことに30年も前のことです。すっかりいいおじいさん(失礼!)になっていました。おみやげにいただいたのが、この金平糖です。上品な小さい粒で、口に入れるとほんのりと甘く、昔のなつかしい思い出がよみがえってきました。
11/28/2006
デスバレー
昨日の雨で紅葉した葉が色鮮やかになってきた気がします。
今年の9月に念願のデスバレーに行ってきました。ロスからの日帰りドライブとなり、かなりの強行軍でしたが、スケールの大きさは充分に堪能できました。
11/26/2006
しろくじら
昨夜から今朝にかけてはものすごい雨でした。木の葉がいっせいに散って、道路はぬれ落ち葉がきれいでした。
これは今年の9月にバンクーバーの水族館で撮った写真です。
11/25/2006
どこの世界にも話合いは必要
にわとりの親子
ブラジリアン・カーディナル
今年も植木屋さんがきて、ぼうぼうだった庭がすっきりしました。葉がなくなって、庭に遊びに来る鳥たちの姿がよく見えるようになりました。この写真は今年ハワイのカウアイ島で出会った鳥たちです。ここはうっそうとした密林が多く、鳥たちの天国でした。
11/23/2006
今はやりの多肉植物
これはやっと見つけて買ってきたリングバスケット。
そこで今度は自分で作ってみることに。本当は寒さに向かうこの時期は適していないとのこと。でも春まで待てないので、とりあえず、トライ!まずは入れる植物を選ぶ。今回は耐寒性のあるセダム、ファンクィーン、パールホーン、火祭を使うことに。
11/22/2006
今年のプラタナス
ぽかぽか陽気の中、新宿御苑に紅葉を見にいきました。残念ながら今年は桜の紅葉があまりきれいではありませんでしたがプラタナスが黄葉していました。大きな枯葉がごろごろころがっていました。
11/20/2006
今年のもみじ
同じ一本のもみじ(楓)の木なのに葉がきれいなグラデーションになっている。この木がずらっと数本ならんでいるとそれはもう見事というしかない。
小淵沢の県営馬術競技場にて
11/19/2006
いよいよ始動
山梨県の田舎道をドライブ中, こんなものが店先に! ”いったい何?” と思わず車を止めて店の中に。 (実はこれがお店の作戦?) 形はミニかぼちゃのよう。 店のおばさんに、 ”これ食べられるの?”と聞いてしまった。これは鑑賞用とのこと。 でもクリスマスのオーナメント用に買い求める。
そして結局野菜ときのこをしこたま買いこむ。 そうしたら、おばさん、大きな 白菜をだたでくれた(^0^)
これは”はななす”といいます。花は可愛い薄むらさき色で垣根などで見たことがありますが、実は初めてみました。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)