9/30/2017

大善寺(ぶどう寺)

しばらく京都を離れていると神社仏閣が恋しく(?)なってきます

ということで、勝沼ぶどう郷にある大善寺を訪ねました


仁王門


甲斐の武田家ゆかりのお寺です


おもしろい造りの楽堂


国宝の薬師堂


秘仏の薬師如来(ホームページより)

甲斐の国で修行中の僧、行基が満願の日に夢の中に、手に葡萄を持った薬師如来が現れ、その姿を彫って安置したのがこのお寺の始まりだそうです。その後この地に行基は薬園をつくって法薬の葡萄の作り方を村人に教えたのが、甲州葡萄の始まりだと 伝えられています。


お堂の内陣の須弥壇には国宝の厨子(中には秘仏の薬師如来三尊像)、鎌倉時代の仏師蓮慶による十二神将や日光、月光菩薩などが勢ぞろい。なかなか迫力がありました。秘仏は5年に1回の公開(次は2018年の10月)だそうで、来年ぜひ来たいと思います。



江戸時代の日本三名園といわれている庭園


さすが、ぶどう寺と言われているだけあって、グラスワイン拝観やぶどうジュース拝観というのもあり、お庭を鑑賞しながら飲むこともできます。境内にはぶどう畑もあり、ぶどうやワインの販売もしていました。


この日にぶどう郷の高台から見た夕焼け(富士山)










9/23/2017

秋の草花2

やっと秋らしくなってきました


ねじりバナ




イナカギク(?)かシオンの仲間?


ノコギリソウ


ハクサンフウロ


ミズヒキ

いろいろな草花が咲いています








9/21/2017

今どきのブドウ

ここ数年の間にブドウがどんどん高級化しています

皮ごと食べられ、種無しは当たり前


一番人気は、シャインマスカットとナガノパープル

一房2千円以上もします・・(一粒百円?)


こちらは岡山名産のももたろう(左の大きい方)

桃みたいな形でもちろん種無し、皮ごと食べられます


今年登場したのがクィーンニーナ


山梨県勝沼ではたくさんのブドウ棚がたわわに実をつけています


これは甲斐路でしょうか


かつてのブドウの王様、巨峰も影が薄くなりつつ・・・


9/19/2017

夕焼け

夕焼けはどういう条件が重なるときれいになるのでしょう?


晴天の日でも、夕方雲が多すぎるときれいに焼けません


期待して待っていても、あっけなく沈んでしまう時もあれば、急に思いがけず真っ赤に染まる時もあります。


この日はカラスの群れが飛び回っていました。


9/17/2017

これは何でしょう・・・


高原で度々見かけるこの白い花は何だろう?と思っていました


球状に可憐な花や実がついています




そして2週間後こんな黒い実になっていました


タラの実だそうです。初めて知りました。



山菜、タラの芽は天ぷらにしたら美味しいですよね。タラの木は幹にトゲがたくさんあるものだと信じていたのですが、どうらやトゲのない種類の木もあるようです。


9/15/2017

そばどころ「ICHI」

友達に教えてもらったお蕎麦屋さん「いち」に行ってきました


北杜市高根町のものすごく辺鄙な場所にあります


古民家(元は医院?)を改装した、かなり古い感じのお宅で、周りは鬱蒼とした竹藪や壊れかけた納屋やお墓などがあって、入り口もどこ?っていう感じでおそるおそるお邪魔しました。奥が食べる場所で、手前の部屋が待合室になっています。



待合室は畳の部屋になっていて、ところ狭しと古い家具や本がたくさんあります(多分シーズン中はここでたくさんの人が待っているのでしょう)。


しばらく待っていると、呼ばれて食堂へ案内されます。椅子も机もみんがばらばら、古いミシンや秤、各国の民芸品などがあふれています。奥様にうかがうと、自分で集めたものもあるけれど、お客さんが持ち込んでくれるのもあるそうです。


メニューは2品のみ。「あげ野菜のおろしそば」と「あげ野菜のとろろそば」だけ。まず最初に丼いっぱいに地元で採れた新鮮な野菜の素揚げが山盛り乗って出てきます。それをつまんでいると、下から大根の鬼おろしがいっぱいのつけ汁がでてきます。その頃あいを図ったように、おそばが登場。


こちらは揚げ野菜のとろろそば

大根の食感とおそばと汁が絡まって、何ともいえない美味しさです。人参やさつまいも、じゃがいも、カブ、なす、かぼちゃなどの野菜がすごい大きさでゴロゴロはいっているので、お腹が一杯になってしまいました。


9/14/2017

秋そばの季節

一面にひろがる真っ白なそば畑、最近はあちこちで見かけるようになりました。


手間がいらないので、米作からの移行が増えているようです


 近づいてみると


小さな可憐な花です




しばらくすると


こんなそばの実になります





9/12/2017

レンゲショウマ

私の大好きな花、レンゲショウマ


御岳とか奥深い山などに自生していて、 なかなかお目にかかれないのですが


今回思わぬところで出会いました


これはもっと珍しい絶滅危惧II類に指定されている


キレンゲショウマです


 甲斐小泉駅にある平山郁夫さんの美術館の庭先に咲いていました