12/31/2010

やっと雪がふりましたよ〜

今日大晦日は朝からしんしんと雪が降り続きました。

出町柳からみる鴨川デルタです。手前のカップルは雪だるま作り、奥の家族はソリ遊びをしています。(写真をクリックすると大きくなります)

        橋の上の欄干にも小さな雪だるまくん

         カメさんの上にも千鳥の上にも雪が

         渡るの気をつけて下さいねー

12/30/2010

シリコンって何?

今、はやりのルクエのスチームケースをクリスマスプレゼントに娘がくれました。

         ほしかったの、コレ(スペイン製です)。

         さっそくレシピ本を買ってきました。

         びっくりです、スパゲッティーや

         パエリャまでできるんですねぇ。

説明によれば、電子レンジだけではなく、オーブンや冷凍にまで使えるんです。シリコンっていったい何でしょうか? よく知られているのは、美容整形で身体に注入したり、ヌーブラとか、最近では折りたたみ式のザルやボール、スパチュラなどがあります。もとは半導体でUSBメモリーなんかにも使われているそうです。耐熱性や絶縁性があり、なかなか便利な樹脂でこれからどんどん新製品が出てきそうです。

     今日私が作ったのはサケの香味蒸しとシュウマイです。

12/29/2010

田楽座

        半年ぶりに伊賀上野の田楽座へ行きました。

        200年の歴史をもつ田楽料理の老舗です。

   手作りのお豆腐、お味噌を使い、今でも炭火で焼いています。 
      
      こんがり焼けた味噌のにおいが食欲を誘います。

12/28/2010

皇帝ダリア

この時期に咲く花といえばサザンカですが、こんなすごい花を見つけました。


木立ダリアで、成長すると3~4mにもなる事から皇帝と名付けられたそうです。花はピンク色で直径約20センチメートルの 大輪の花が茎の頂上につけ、空にそびえて立つ姿は圧巻です。11月頃に咲き出し、一ヶ月くらい咲くのですが、今年は暖かいのでまだ咲いています。背が高いので、普通のお宅にあっても塀の上からニョキッと出ているのでよく見えます。

12/27/2010

ハリネズミくん登場!

ここ数年大はやりのマイクロファイバーですが、とうとうこんな製品まで出ました。

    ”ハリネズミさんのからだでお掃除!”というものです。

さぁさぁ、遊んでばかりいないでお掃除しなきゃあ!っね!

12/26/2010

笑い納め

今年も先斗町歌舞連場にHANAGATA(狂言)の通しに行って来ました(12月23日)。最近はこれを見ないと年の瀬を感じられません。

          おなじみ、千鳥は先斗町のマーク


今年は5人がそれぞれ作品を書いています。狂言風あり、現代劇風あり、風刺ありで、笑いっぱなしでした。

歌舞練場の屋根には中国の蘭陵王の舞楽面を型取った鬼瓦が、先斗町の繁栄を祈念して守り神としてのっています。

12/25/2010

ウォーターフォール

今年からローム本社前にお目見えしたのが光のアトラクション、ウォーターフォールです。”フルカラーLEDを2,900個使用した巨大なLEDタワーと、芝生エリアにLEDの入ったガラスボール470個を設置し、水滴が本流へと成長し、滝となり、地面に波紋が広がるイメージを幻想的に演出した”そうです。

       サンタさんがトナカイの引くソリで登場したり

       クリスマスツリーや靴下、プレゼントがあったり

      色が次々に変わったりと、素晴らしい演出でした。

調子に乗って、動画も撮ってしまいました。

12/24/2010

クリスマスイルミネーション

京都にいるとクリスマスはあまり実感できないのですが、いくつか有名なイルミネーションがあります。ロームが本社内に、自社のLED60万個を合計70本のケヤキやメタセコイア、ヤマモモ等の木々にとりつけたイルミネーションが特に有名です。

          ヤマモモの木にかぶせられたネット
  

         メタセコイアの赤い葉とのコラボ


         そしてケヤキの木の上には満月が

12/23/2010

冬至

昨日はあたたかい冬至でした。これからは昼間の時間がだんだん長くなるんですねぇ。
京都新聞に載っていた京のくらしのコラムで、料亭のご主人の話によると、京都では、冬至に「ん」のつくものを、7つ食べると運が上向くと言われているそうです。それは「うんどん(饂飩)」「かんてん」「なんきん」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」などだそうです。今でも守っている人っているんでしょうか? スーパーではユズとかぼちゃを大々的に売っていました。

写真は21日の東寺の様子です。

         着物姿の人も多くみられます。

         古着の値段もピンからキリまで

         ほしい食器もいっぱいあります

         雑多なものもまじっています

         和の小物もかわいいのが

        骨董は目利きの人達が交渉しています

  そして必ず買うのが、東寺の東門横のお店で売っている東寺餅です。

12/22/2010

終い弘法(しまいこうぼう)

21日は終い弘法。東寺で行われる今年最後の縁日で、薄曇りで暖かい中、多くの露店が出店しにぎわっていました。


             国宝五重塔の前も

             国宝講堂の前も

       国宝金堂の前もすごい人でごった返していました


特に終い弘法には正月用品を扱う露店がたくさん出店し、高野槙、門松、葉ボタン、千両、南天などの縁起物、おせち料理の食材の小芋、金時人参、ごまめ、塩数の子、黒豆、くわい、鏡餅、昆布、干し柿などが並び、毎年ここで年末年始の買い物をする地元の人々でごったがえしていました。

12/21/2010

これって試食?


大徳寺には時々行くのですが、その時にいつも気になっているお店がバス停近くにあります。お漬け物やさんの”大こう本店”。由緒がありそうなのですが、のれんの奥の戸がしっかりと閉まっていて、中がのぞけないので様子がわかりません。先日前を通りかかると、戸が開いていたので思い切って入ってみました。どぎまぎしながら見ていると、”試食どうですかぁ? どうぞお座りください”と言われ・・・

言われるままに座っていると、なんと、出て来たのが、コレです!
信じられますか? 塗りのお盆に、二つの小盆皿にお料理のようにきれいに並べられたお漬け物たち ”えーぇ、これが試食?”とびっくりしてしまいました。おいしいお茶とともにいただいていると、まるでおしゃれなカフェにいるような気分でした。後で本をみて知ったのですが、どうやらこの試食がこのお店の名物だったようです。

12/20/2010

いやされま〜す

愛宕(おたぎ)念仏寺には1200体を越える個人寄進の石仏が所狭しと並んでいます。ここに来るたびにお気に入りをさがします。


           どれもこれも良いお顔をしています。

             殆どが笑い顔か瞑想風で

           見ているだけでいやされます



               また来てね

              待ってるよ〜

12/19/2010

あゆ丼

奥嵯峨野の一番奥に愛宕神社の門前町として栄え、今でも町並みが”伝統的建造物群保存地区”に指定されている鳥居本があります。赤い一之鳥居を挟んで、2軒藁葺き屋根のあゆ料理の老舗が並んでいます。

        手前が”つたや”、 奥が”平野屋”

つたやさんで”あゆ丼”をいただきました。あゆは保津川の天然物で、この時期は子持ちあゆの甘露煮がいただけます。

お店のご主人が3日かけて作る甘露煮だそうで、やわらかくて子がいっぱい詰まっていてとてもおいしかったです。

   一ヶ月前のつたやさんを上からみるとこんなに紅葉が見事!