これは枡形商店街(出町柳)の安〜い八百屋さんの店先。お雑煮用のミニ大根です。
ついでに出町柳の行列のできる和菓子やさん、ふたばのお餅。もちろんこの日は手作りお餅を買い求める人達ですごい行列でした。
こちら錦市場の魚屋さん。毎年年末は祝鯛がずらりと並びます。狭い通路はラッシュ並みの人出でした。今年も独り言におつきあいいただきありがとうございました。皆様よいお年をお迎え下さい。


高松に着いて最初にジモティーに連れて行ってもらったのはここ、わら家さん
釜揚げが、大きな桶に入って出てきます。これで4人前くらい? しこしこと歯ごたえがあり、おいしかったです。
桜の葉がすっかり落ちて、山門がきれいに見えました。
山門の裏側には大きなもみじの木がありました。
弁天島の回りも桜の木が多く、白い枝の木が目立ちます。
境内の奥はモミジとツツジの紅葉のコラボで、錦絵のようです。
菊と桐の御紋が一緒に並んでいる唐門(国宝)。約1年半をかけ、去年の夏に往時(桃山時代)の壮麗な姿に修復されたばかりで、ピッカピカ!
お昼は雨月茶屋で一味膳