4/30/2012

平野神社の八重桜

とうとう今日で4月もおしまい。そして京都の桜行脚もここ平野神社で終わりかな・・・
50種約400本の桜があると言われている平野神社。京都の桜はここの魁(さきがけ)から始まり、最後は今はまだつぼみの突葉根桜で終わります。

拝殿横の御衣黄

 立派な本殿前の”平野妹背” 

緑の桜”鬱金(うこん)”

華やかな”おけさ”

 花が二段に咲く”平野妹背” 私が大好きな桜です。実も二つなります。

 そして花びらが多く満開時には菊の花のようになる”突葉根”

今年は寒さのせいで桜の咲き始めの時期が大幅に遅れましたが、4月にはいって暖かい日が続き、その後いっせいに咲きだし、それぞれの桜のちょうど良い時期を予測するのが難しかったです。一ヶ月楽しませてくれた桜さん、本当にどうもありがとう!


4/29/2012

雨法院の桜

 大型連休の初日、京都は最高気温が30度を越え、真夏日となりました。
西陣にある雨法院も狭い境内ながら、いろいろな種類の桜が見られます。

 近づくとお寺の壁越しに、大きな緑の木が見えてきます

 緑の桜と言われている”御衣黄”です

ここは空海創建と言われている古いお寺です
頭は象、体は人の姿をした歓喜聖天を祀っています

 花が大きくて見事な”松月”が満開です
花びらが日に透けてきれい!

観音堂の両側に咲く”観音桜”

4/28/2012

千本えんま堂の八重桜

ここの八重桜は、散り桜が有名で、毎年もっと遅い時期に訪れるのですが、桜の花自体はもう終わりかけなので、あまりきれいではありません。そこで今年は散る前のきれいな桜を見ることにしました。


普賢象という名前の桜が有名です。

八重桜にもいろいろな種類がありますが、この桜の見分け方は

この二本ある葉化した雌しべです。まるで普賢菩薩が象(象の牙)に乗っているように見えることから、この名前がついたといわれています。


 こちらは二尊院普賢象
よく見るとやはり二本の雌しべがあります。

えんま堂にはこわーい閻魔様が三体いらして、いつもにらみをきかせています。普段は静かな境内ですが、2月の節分の時と5月の連休の時の大念仏狂言の時にはにぎわいます。

4/27/2012

散り椿

桜の時期は、椿の時期とも言えます。種類が多いので、咲き始めは桜よりも早く、咲いている期間は桜よりも長いので、まだまだ楽しめます。
                                 
西陣にある地蔵院の五色八重散り椿です。加藤清正が朝鮮から秀吉のために持ち帰ったという五色八重の散椿 、これはその二代目で樹齢百年だそうで、大きなにたくさんの花をつけています普通椿は花ごと落ちますが、これは山茶花のように花びらが一片づつバラバラに散ります。花も一つの木に白、ピンク、赤などの違う色の花をつけます。

こちらは哲学の道沿いにある、霊鑑寺のお庭です。後水尾天皇遺愛の30種類以上の椿が有名です。普段は一般公開されていませんが、この時期は特別公開されています。

ローゼフローラという洋風の名前がついている可愛い椿


真如堂にも

4/26/2012

抹茶三昧

桜の季節もそろそろ終わりとなりました。まだ八重桜が残っていますが、
ここでちょっとひとやすみ。

これは宇治の伊藤久右衛門の苺抹茶ロールケーキです。
中味が苺なのはこの時期だけ。スポンジがホワホワ。さすがお茶屋さんです、生地の抹茶の味が濃いです。

これは塩桜あん抹茶大福と桜抹茶大福(これも期間限定)
ほんのりピンク色のあんと濃い緑の抹茶あん。皮が超やわらか!

こちらも同じお店の抹茶チョコレート
ナッツとマシュマロのバランスが絶妙! 抹茶チョコも甘すぎず。

4/25/2012

待賢門院桜

洛西にある花のお寺、法金剛院は待賢門院が建立したお寺で、蓮の花やあじさいが有名です。それと、あまり知られてませんが、阿弥陀如来座像と十一面観音がとても美しいのです。


その本堂の前にある大きなしだれ桜が”待賢門院桜”と呼ばれています

 花の色が濃くて紫に見えるので”紫の桜”と言われています

花が小さくて可憐、花びらの縁が濃いピンクで可愛い桜です。平安王朝期、美女ゆえに数奇な運命を送ったと言われる待賢門院璋子をしのんで・・・

4/24/2012

半木(なからぎ)の道の紅しだれ桜

ソメイヨシノが終わると、次はこの紅しだれ桜の出番です。

賀茂川(鴨川は出町柳より上流は賀茂川と名前を変えます)東岸にみごとな紅しだれの並木があります。

満開を迎え(4/15)、

ピンクのトンネルになっています



八重紅しだれ

一重紅しだれ


またしても、京都(亀岡)で無免許、未成年の運転する車が集団登校中の列に突っ込み、女の子と妊婦さんが死亡という、何ともやりきれない事故が起こってしましました。これからの人生に夢ふくらませていた人々が、一瞬にして断ち切られてしまった無念さを思うと本当に心が痛みます。 この事故の後、京都の街を歩いていて気づいたのですが、ガードレールのない細い道、歩道のない道、軽自動車や自転車がびゅんびゅん通りすぎる道が、非常に多いということです。今日は西陣を歩いていて自動車が通るたびに、怖くなり立ち止まってしまいました。

4/23/2012

松ヶ崎疎水の桜

家から歩いて15分くらいの所に、琵琶湖疎水の流れをくむ松ヶ崎疎水があります

 ここも実は桜の名所ですが、あまり知られていないので近所の方の憩いの場所となっています。高野川から賀茂川まで続きます。

  1週間ほど前の写真になりますが、桜が川に写りこんでいます

   そして散り始めた桜の花びらがたまっています  


4/22/2012

清水寺の桜

京都は19日には、日中25度まで上がり、夏日となりました。 今年の一重の桜は終わりです。いつも敬遠している定番の清水寺にも行ってきました(4/15)

 
舞台は相変わらず多くの人達で一杯です

舞台を下から眺めます

池は花びらでいっぱい

”いいながめだね〜” とカメが甲羅干し

三重塔と紅八重しだれ桜

もみじの若葉と山桜


清水寺からみた京都市内

4/21/2012

佐野藤右衛門さんのお庭

釈迦堂から1時間ほど歩いて、やっと山越の佐野藤右衛門さんのお庭に到着。


足が痛くなりましたが、この景色を見て疲れも吹っ飛んでしまいました。

             まさに桜の園!(4月13日撮影)

           上を見上げると桜が降ってくるよう〜


ここでは桜が生き生きしています