3/30/2008
3/25/2008
3/24/2008
田楽座わかや
3/17/2008
熟成
seven daffodils
3/08/2008
ミモザの日

今日は国際女性デー。
1904年にアメリカで婦人参政権を求めてデモが起こり、それがきっかけで女性の政治的自由と平等のためにたたかう運動が世界に広がり、1975年に国連がこの日を「国際女性デー」と定めたとのこと。100年後にアメリカで初の女性の大統領が誕生するかもしれないとは当時は思いもよらなかったでしょうね。その後この運動はウーマンリブ、フェミニズム、ジェンダフリーと時代とともに意味合いも変わってきているようですが、人によって解釈や考え方が違い難しい問題です。今日は世界各地でイベントが行われるそうですが日本ではいまいち知名度が低い気がするのは、意識の低い私だけでしょうか?
またこの日には男性が女性にミモザの花束を送るそうで、そういえばこのところ、東京の花屋さんの店先にもミモザがいっぱい売られていましたが、プレゼントしてくれる男性はいるのかしらね?
3/06/2008
この下には虫たちが
3/03/2008
今日は、楽しいひな祭り


伊豆稲取のつるし飾り、福岡柳川のさげもん、山形県酒田の傘福を
三大つるし飾りというそうです。
本絹古布で作った動物(サル、鶴、亀、ネズミ、金魚、鶏、せみなど)や植物(梅、桜、菊)食べ物(桃、イチゴ、みかん)遊び道具や稚児のぬいぐるみなどを赤い糸に結びつけ、 ひな壇の両側に対にして飾り、子供や孫の健やかな成長を願ったり、魔よけや厄払いの意味も込められているそうです。 古くは江戸時代ころから始まり、一時すたれていたのを最近になって復元したり、観光目的に広めたりして人気がでてきたようです。新宿の京王プラザホテルにその展示がしてあるというので、見てきました。以前稲取の街で見たものとはまた格段の豪華さでした。
3/02/2008
3/01/2008
六分の一
登録:
投稿 (Atom)