
2009年もとうとう最後の一日となり、
おかげさまで一年を無事に過ごすことができました。
皆様には、いろいろお世話になり、感謝しております。
そして来年も、はりねずみ君をよろしくお願いいたします。

鴨川の河原では、今年もサンタクロースマラソンが行われていました。これは今年で8回目を迎える恒例行事でマラソン好きの市民らが始めた催しだそうです。参加者はサンタクロースやトナカイ、雪だるまなどの格好をして、丸太町橋—四条大橋間(約1.4キロ)を往復します。みんな走ったり歩いたり楽しそうでした。
これは今朝の朝日新聞のウェブサイトのトップに載っていた写真です。

そして何と、ここは大阪の市役所です
極め付きはこの、ウォールタペストリー。府立中之島図書館のギリシャ神殿を思わせる重厚な正面壁面をスクリーンに見立て、大型照明と音楽のショーが30分毎に行われます。クラシックのアリアにあわせて、次々と場面や色が変わり、光が動き、飛びまわります。コリント式円柱がくるくる廻っているように見えます。全くすごいことを考え出したものです。あぜんと見入ってしまいました。このショーを見るのは無料(すごい!)なので、待ち行列ができます。今夜あたりはクリスマス前の祝日の夜ですから、きっとすごく混むでしょうね。
光の祭典をみるクルーズ船が走っています


絵はがきより
田一枚植ゑて立ち去る柳かな(芭蕉)
2時間がかりで一つ一つ学生さん達が火をつけて配置して、みごとな絵が出来上がりました。
星空に浮かんでいるよう
近寄るとロウソクの明かりが暖かく感じられます
ペットボトルやプラスティック容器を切ってラップで色をつけてあります。この手作り感、アイディアがいいですねぇ。
”青春アカペラ甲子園全国ハモネプリーグ”準優勝のミュウというグループの美しい歌声が響きます。