12/16/2009

普茶料理

黄檗宗といったら、はずせないのが普茶料理でしょう。普茶とは、普く多数の人にお茶を差し上げると言う意味で、お寺での行事の時に、茶礼という儀式を行い、その後の謝茶(慰労会)で出される中国風精進料理のことだそうです。300年以上前に宗祖隠元禅師が中国から伝えたもので新鮮な素材、季節の野菜を使う、高タンパクで低カロリーの料理です。普通は4人一組で食卓を囲むので、お寺で頂く時には事前の予約が必要となります。残念ながら、今回は友達と二人だったので、お寺ではなく、すぐ門前で古くからその様式を踏襲しているという、白雲庵でいただきました。


雲片(ウンペン)というのは、15種類の野菜と木の実を炒め煮して吉野葛のあんをかけたもの。

笋羹(シュンカン)は煮物各種盛り合わせ。真ん中の赤いのは梅の甘露煮、奥が松茸と紅葉型の生麩。手前の黒いのは茄子の田楽。その他、湯葉、大徳寺麩、かぼちゃ羹、ぜんまいの干瓢巻き、甘酢れんこん、ひりょうず、山芋、栗の渋皮煮、黄檗豆腐です。

油茲(ユジ)は衣に味のついたてんぷら各種。真ん中はなす、手前の黒いのがめずらしい梅干のてんぷら、衣に梅肉を混ぜてピンクになっているれんこん、さつまいも、エリンギ、5色の可愛い衣、抹茶入り衣のごぼうです。カリッとしておいしかったです。この他にも、ゴマ豆腐、和え物、汁もの、ご飯などがあり、けっこう量があってお腹が一杯になりました。でも中華といっても油っこくなく、とってもヘルシーな感じでした。

0 件のコメント: