
10日ほど京都を留守にしますので、ブログの更新をしばらくお休みします。
その間にいよいよ三月に突入です。
童話絵本のような優しいタッチでほほえましくなります。今年は「月から青く美しい地球をながめる様子を描いており、環境保全の願いを込めた」そうです。左下に「イツマデモ青イ地球デイテホシイ」というメッセージと英訳がついています(画像はすべてクリックすると大きくなります)。
これが去年のトラさんです。えとに選ばれなかったネコが招き猫としていつも描かれています。
一昨年の牛さん。天満宮なので、小さな絵馬にもなっています。絵が趣味の大久保さんに同神社が依頼したのが始まりで、今年で3作目だそうです。
顧客にとってのメリットは、何を買ったかを他人に知られないなど、プライバシーを守れる点、買い物品目が少ない時に長いレジの行列に並ばずに済むという点だそうです。そういえば、海外にはスピードレジというのもあって、買い物点数が10品目以下の時には、そこに並ぶというのもありますね。
ただし、今のところ、バーコードがついていないもの(袋入り特売品など)はちょっと手間がかかるのと、かご二つにわたる買い物の時に使えません。
店舗側の最大のメリットは、レジ部門の人件費削減と省スペースにだそうです。何となく慣れないと面倒のような気もしますが、慣れてしまえばそのままマイバッグに入れていけるので時間と手間の節約になります。今は台数も少ないですが、将来はどんどん増えることでしょう。