![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpD9x5M1Sp1Dmdv4cKWMrC0fA68Gt1uLMrZr0xXRr-h1jHiM9V5e-u06rkD4JyamvxjWJgAxm7AMaAX6kd-xiippTDi2kY5g37Ok5WrgoLRNzcUSiWS6_dAeG4FY_5j2eO5MVD3A/s320/DSCF9316%E5%86%B7%E9%BA%BAs.jpg)
ベタッとした、サウナの中にいるような京都の夏の暑さの中、食欲も落ちてきます。こんな時にはのどごしすっきり!の冷麺に限ります。特に韓国冷麺の、あのゴムのような、半透明のつるっとした感触が大好きです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgKbKETJHN1XnJHTtWSzWLCo_K4efbz_OMiicmKEr795h0foVPE7JX4Vy92jXmOyTzOh_u8RyhYfBlAmmknVxzW_uzX2dYUlJWqAs4ek3Hdxx62xl8l2iUmI0I4_y3M6CGUbgB01Q/s400/DSCF9314%E6%9D%8E%E9%9D%92s.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh4Gphm855fVI6nNkUP2lzoXE52xlsI9iGBkxIHqRW_G-TtQMDqaM1UmPop2w-G8bVlPxlck78PFs8hOek2ZZ4N8L7vic-rEoJHZ3z07jMFh8rU8NPzIjcCEEKww2dTYA5UKmI2OQ/s400/DSCF8408s.jpg)
ここはお気に入りのカフェの”李青”です。少し暗めの店内には李朝家具や焼き物が置かれ、韓国の美術工芸、仏教関係の本がずらりと並べられ、ゆっくりと読む事ができます。ここの冷麺はトッピングに肉、野菜がたっぷり入っています。もちろん、ビビンバもおいしいです。
ところで、京都では、いわゆる”冷やし中華”のことも冷麺と言うみたいなんです。もちろん、冷やし中華も大好きです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiLTMsMIevYnR8wU-eEnClRqIgBaMdoTqy2CgshWEqlSnn-LGIYQMtGArTxmPZP06ODTau_VfGKxfEmR1WeY2zIH69vzh8OnYEefTkL9gKb1igS3DIRDK0XCmsfbZh6JhVNlNWreQ/s320/IMG_2152s.jpg)
夏期特製冷麺
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjalAHUPYCvtA0A3AuxUGWr-r7KmAnXFrXKEqUUk_3tkst45pJ4xoEEWHBDqk5nbGyHxUQ2jY_uhSNGMhpqhJAaJZNFUTOgo50Qdyeii8TQXQkOoR4pHdPzcan8jhMnEe88hfIRXw/s320/DSCF9565s.jpg)
こだわり冷麺
これはよく行く百万遍の中華料理のお店”華祥”の冷麺です(冷やし中華)。京大の近くなので、学生さん達でいつも混んでいるし、ごちゃごちゃした狭いお店ですが、ご主人はあの陳健民の元で長年働いていたそうで、お味は保証つきです。緑の美しい翡翠麺はほうれん草が練りこまれていて、それに白ごまだれか黒ごまだれ味があります。たっぷりのゴマにネギ、クラゲ、鶏が麺にからまって、普通にはない味です。