4/02/2015

花会式(修二会)@薬師寺

修二会(しゅにえ)というのは、奈良の大きなお寺が国家の繁栄と五穀豊穣、万民豊楽などを祈る春の行事で、有名なのは東大寺二月堂の「お水取り」です。薬師寺の修二会は「花会式」といい、3月の末に行われ、最後の日の夜には「鬼追い式」があるので、見に行ってきました(3/31)。


鬼追い式が行われる金堂前、舞台と松明の準備中
堂内の薬師如来三尊像の前には10種類の大きな造花が飾られていました


こちらは神供が行われる大講堂前、御幣が並べられていました


6時半から大講堂前で「神供(じんぐ)」という作法が行われます


般若心経を唱えた後、10人の練行衆が松明を廻しながら空に向かって投げます。その燃えさしをもらって、1年間家に置いておくと厄よけになるそうです。近くの人が運良く拾って、分けて下さいました。


この長時間露光の画像は去年の朝日新聞デジタルからの引用です


7時からは金堂内で「薬師寺悔過行法」という法要が1時間半にわたって行われ、整理券を持っている人だけ参加できます。お堂には鍵をかけられ、照明を消され、狭い中、大勢の人が立ったままなので、見物人にとっても苦行。
法要の様子はよく見えないので何が行われているのかは不明でしたが、高下駄の音を響かせながら須弥壇の周りをまわったり、散華をまいたり、声高らかに「南都声明」を唱えたり、奇声をあげたり。最後には除夜の鐘がゴンゴン、大太鼓がドスンドスンと鳴り響き、呪詛の高まりを体験しました。



金堂前の舞台にかがり火かたかれました


いよいよ「鬼追い式」です


5匹の鬼が松明を持って舞台の上を所狭しと暴れ回ります


櫓の上に乗ったり、下に降りてきたり


近くの人には火の粉がかかります


しばらくすると、薬師如来の力を授けられた毘沙門天が登場しチョコマカと変な(独特な)小走りで舞台を清め鬼を追い払います

無事結願法要が終了したのは9時半、暖かい夜でした。

0 件のコメント: