7/30/2007

美女とネコ



街角で見かけた飼い猫は、従順そう。

ヴァロリス

コートダジュールでぜひとも来たかったのは、陶芸の盛んな街ヴァロリス。ここにはピカソの「戦争と平和」の壁画がある。道の両側には陶芸品のお店がずらーと並んでいるし、メインストリートの街路樹も大きな陶器に植えられている。ここでピカソも陶芸を始めたとのこと。そのピカソが彼の70歳の誕生日の記念に礼拝堂の壁画に絵を描いたという。どうやらものすごいものらしい!が、見られるはずのChateau Museが見つからない。土地の人、数人に聞いてまわるが、たいして関心がないみたいで、みんな言うことが違う(あっ!それって私のフランス語力のせい?)。結局ポリスに聞いてやっと探し当てる。偶然にも車を止めた広場のすぐ近くだったが、あまりにも目立たず、観光客も見当たらず、治安も悪そうな所にあった。ひっそりとした狭い礼拝堂(というよりはエスキモーのドームのような小部屋)に入ったとたん、衝撃で息を呑む。中央正面には平和のシンボルの白い鳩を掲げる肌の色が違う四人の姿。その右壁面はユートピアで、子供が遊んでいたり、家族がなごんでいるが、反対の左壁面に目を移すと、彼の有名な「ゲルニカ」を思い起こさせるような、骸骨を持った悪魔や黒い影の兵士や本を踏みつけている馬などの戦いの場面になっている。ピカソの怒りや悲しみや平和への願いが強く伝わってきて、シーンと静まりかえった部屋にしばらくたたずむ。
こんなに素晴らしい壁画なのに、訪れる人がほとんどいなくて、ゆっくりとベンチにすわりながら鑑賞できるなんて信じられない!日本だったら、人、人、人の背中の間からのぞく感じだろうなぁ。さりげなく日常に名画にふれることができるヨーロッパのすごさに感服してしまった。

ビオット


鷲の巣村のビオットを訪ねる。ここはガラス工芸の村として有名な所。村の中にはガラス工房やギャラリー、ショップがたくさんあり、村の案内図も壁の飾りもガラス工芸だし、カフェも思い思いのグラスを使っていて、見てまわるだけでも楽しいところ。ここでも自由を満喫しているネコ達に出会う。

7/27/2007

地中海のネコ達

カンヌの隣のマンドリューという街に二つ星レストランがあり、ランチを予約。中庭にオアシスが作ってあり、熱帯植物が生い茂っている。シェフが大阪で修行したことがあるそうで、メニュの中にオリエント風というのがある。アペリティフとしてキール、アントレには、うにの殻に入った海の幸、メインは鴨とフォアグラ!どれもすごくおしゃれでおいしかった。女性のソムリエお勧めのロワールの白ワインも濃厚でなかなかよかったし。シャリオで運ばれてきたデセールを2品もとってしまい、お腹がはちきれそう。久しぶりの豪華なフレンチを満喫。食事の間に雨が止み、酔い覚ましに、マリーナを散歩していてネコに出合う。


カニュー・スール・メール




コレットの反対側の丘に立つ鷲の巣村、オー・ド・カーニュ。そこはちょうど5月1日の花祭りの後で、家や村が思い思いの花やデザインで飾られていて、とても楽しかった。この村の中心に高くそびえるお城のなかに地中海近代美術館があり、中でも圧巻なのは、244人の画家が描いた、一人のモデル(シュジーという女性歌手)の肖像画を集められている部屋。キスリング、デフィ、コクトー、そして藤田嗣治の作品も飾られていた。

コレット





コレットという村はルノワールがリューマチに侵されながらも絵を描き続け、最後の十数年をすごした所。アトリエがある庭には樹齢数百年というオリーブの木が何本も茂っている。木の周りにはオリーブの花がいっぱい散っていた。古い石造りの家の中には生前のままのアトリエが再現されていて、家具、車イス、杖、パレット、モデルの衣装などが生々しく残っていって時が止まったような錯覚におちいる。部屋の壁にはたくさんのルノアールの絵が飾られていた。

7/15/2007

壁も飾りにひと役



雨あがりのエズの街はブーゲンビリアやバラ、ゼラニュームなど花がいきいきとしてる。お店も間口は小さいがおしゃれで見ているだけで楽しい。

エズ



鷲の巣村で最も有名な村が、ここエズ。海からすぐ切り立った崖にへばりつくように村がある。カンヌからは車で1時間くらい。モナコに近い所にある。(実は道に迷い、モナコまで行ってしまった!)急な石畳を上りきったところに熱帯庭園があるが、これはちょっと興ざめ。でもここからの眺めは素晴らしい。聞こえてくるのは英語とロシア語!ニーツェが「ツァラトゥストラはかく語りき」の構想を練ったという哲学の道には可愛い小花がたくさん咲いていた。

鷲の巣村



コートダジュールといえば、真っ青な地中海とサンサンと降り注ぐ太陽というイメージだが、もう一つ有名なのが100以上もあるという鷲の巣村。もとはサラセン人の攻撃から逃れるために、侵入しにくいようつくられた中世の村で、小高い丘の上にへばりつくように建てられた石造りの家と、迷路のように入り組んだ細い急な坂道が残っていて、いまだにそこに人々が普通に暮らしているのがすごいと思う。今は芸術家や工芸家のアトリエも多くあり、有名な村は観光客であふれかえっているが、一方でお土産さんもなくひっそりと生活を守っているような村もある。

グローバル?!


カンヌで一週間滞在したのは海辺に建つ大きなリゾートマンション。半分はホテル形式、半分は我々が借りたような個人の持ち物。ここもインターネットで予約したもので、家主はデンマーク人と中国人、仲介はイギリス人、メンテはフランス人、そして借りたのは日本人と、なんともグローバルな話。誰とも実際に顔をあわせることもなく、ちゃんと需要と供給が成立していることに驚くばかり。メールで指示されたように、部屋の鍵を見つけ、暗証番号を入れ、無事にきれいに整備された部屋に入れた時は正直本当にほっとした。