11/30/2014

円山公園の紅葉

桜の名所として名高い円山公園ですが


モミジの木もたくさんあります


特に池の周りがきれい


そしてはずれの方には、メタセコイアや


イチョウ


そして見向きもされない、名物しだれ桜

11/29/2014

桜の紅葉

まだ桜の葉も残っています


雨上がりで、色がきれいでした


いつも桜の花をここで楽しみます


出町柳の高野川沿いの道




同じ場所の桜の頃

11/27/2014

夕日とライトアップ(圓光寺)

徳川家康が国内教学の発展を図るために作った学校、圓光寺。以前は観光寺ではなかったので、人知れずゆっくりできたのですが、最近は観光バスまで来るようになり、テレビでも取り上げられ(KTV、NHKなど)すっかり有名になってしまいました。


水琴窟


「十牛之庭」


散り紅葉が有名ですが、それにはまだ早いです


境内の裏の山に上ると


ちょうど夕日が沈むところ(ここからは我が家がみえます)


夕日が沈み、茜色に染まる空を見終わって、下に降りると


なんと、ライトアップが!


ここ数年、根が痛むのでライトアップを中止していたはずなのに、どうして?と思ったら、今夜はテレビ中継が入るとのことで、特別だったようです。早々に追い出されましたが、ラッキーでした♪


こちらは新しく作られた入り口のお庭、奔龍庭。渦を巻く白砂を雲海に見立て、石組みで龍を表しています。ライトのおかげで暗いのにきれいに見えました♪

11/26/2014

庭園散策@天龍寺

天龍寺のお庭を歩きます


ハラハラと新鮮な落ち葉が降ってきて


水面や苔の上にふわりと着地


大文字草がひっそりと咲いていました


白ツワブキもめずらしい



そして豆柿も初めて見ました


出口付近の竹林

11/25/2014

ついでに天龍寺

ついでと言っては何ですが・・・


天龍寺のお庭ものぞいてみました(11/23)


いやいや、やっぱりきれいです


コイものびのびしていて大きいこと!


どこを見上げても真っ赤です


車まで赤に染まっていました



11/24/2014

あまりに定番ですが・・・

三連休の中日、嵐山に行って来ました


渡月橋


京都に住んでいるのだから、なにも好き好んで一番混雑が予想される日に行かなくてもいいようなものなのですが、天気と紅葉の好機にそそられて、朝早く訪れました。ちょうど朝日が差してきて色づいた山が川に映っていました。


保津川を亀山公園の展望台から眺めます

左下に見えるのは高級ホテル、星のや 京都(星野リゾート)。去年の台風の被害で一時休業していましたが、今年の2月から再開しています。右の崖の上のモミジのトンネルの中をトロッコ列車が走ります。


保津川下りをしている船に、緑の屋根の屋形船が近づいていって、お酒やおつまみ、飲み物を売っているようです。


上からはこんな光景も見られるんですね。



時間が経つにつれ、ボートがたくさん出てきました


11/23/2014

南禅寺の三門

三連休の暖かい中、南禅寺の紅葉が見頃を迎えています


外国人を初め、とても多くの人達が訪れる場所です


 なので、朝早く行きました


三門を横から見るのが、私の一番好きなアングルです。


曇っていたのですが、一瞬日が差しこんでくれました

ため息が出るくらいきれい〜


三門の裏はこの通り素晴らしい色づきでした(11/18撮影)

11/22/2014

やっと食べられました ♪

マスコミに取り上げられてちょっとしたブームになっています

滋賀県長浜市にある "つるや" の人気商品で、ネットで検索すると、滋賀県内のスーパーでも水曜日のみ、土曜のみ、土日のみ販売という具合で、県外の人間にはなかなか入手困難。先週の土曜日、たまたま滋賀県に行ったので、二軒目でやっとゲットしました。


パッケージの黄色はマヨネーズ、緑はキャベツを表しているそうです

その中味は? というと


たくわん漬という文字が見えます


最初はキャベツを挟んでいたようですが、水分が出てしまうため、たくわん漬になったようです。なんともユニークな発想です。で、お味は? というと、私は好みでした。たくわんというと、もっと黄色い漬け物くさい味を想像しましたが、白くてあっさりしたもので、適当な塩分もあり、シャキシャキして美味しかったです。コッペパンというのも素朴でなつかしい感じです。




11/21/2014

百済寺

半年前に訪れた百済寺の紅葉が見たくて再訪しました(11/15)


石垣の参道の上の紅葉は少し早めでしたが、


入り口の広場から見るとかなりの紅葉が進んでいました


           書院前のお庭は池泉回遊式庭園になっていて


景色を楽しみながら、上がっていくと


きれいな小川や石組があり


遠望台からは比叡山が見えます。昔渡来人はここから、この先にある百済の国を偲んだと言われています。


やっと山門に到着。ここのモミジはまだ青々としていました


本堂は階段をさらに上った先に見えます


このお寺の境内にはたくさんのミツマタの木が植えられていました

ミツマタ(三椏)と仏教は三(仏法僧)の乗数で成長することと、聖徳太子が大切にした三宝(仏法僧)にちなんで、ミツマタを育てているそうです。この木は鹿も食べないので環境を守るのにいいそうです。