3/31/2013

ついに実現!

昨日京都ではやっと桜の満開が発表され(例年より6日早く、観測史上3番目に早い。去年は4/9)、この週末はお花見に最適となりました。


花見の宴にはつきものの、ブルーシート。これがなんとも無粋で、何とかならないものかと常々思っていたら、先日京都のニュースで、円山公園ではブルーシートを禁じて、そのかわりにゴザを用意してあるという。
ほんまかいな?っと思い、見にいってみると、


はい、この通り(拍手、拍手、拍手)

実のところ、ブルーシートの禁止は見た目ということではなく、根の保護のためらしいけど、結果的に今後この傾向が広がるといいなと思います。


名物しだれも健在でほっとしました。いつもと違うアングルで。

3/30/2013

しだれ桜2@平野神社

平野神社の魁(さきがけ)も満開を迎えています

遠くから見ても見事な咲きっぷりがうがかえます 

平野神社というのは平安遷都(794年)とともに奈良から遷祀されたという、歴史の古い神社で境内には各公家が伝来の桜を奉納したために、50種以上の桜が植えられています。

その桜を求めて、これから4月の末にかけて数回訪れることになります

早い時期に咲く陽光も満開でした

風格のあるたたずまいの境内とは一変して、横の広場には、ソメイヨシノの大木がいっぱいあって、江戸時代から続く花見の名所となっています。夜桜見物用の縁台の準備は着々と整っていますが、



ごらんの通り、4日前にはまだつぼみの状態。でもこの週末には何とか満開に近い状態になるでしょう。ちょっと近づきたくないですね〜。

3/29/2013

しだれ桜競演1

どんよりとした日が続きます。桜は青空の方が映えるのですが、
早咲きのしだれ桜は今が満開です。

普段は立ち寄ることがないのですが(すみません・・・)

 本満寺の桜のシャワーは見る価値があります

 なぜか、日蓮宗のお寺にしだれ桜が多いですねぇ〜
あまり知られていないので、人も少ないし。

こちらも国宝の本殿前にみごとなしだれ(お亀桜)の千本釈迦堂

お亀さんが見守っています



3/28/2013

モクレンの大木@京都御苑 

京都御苑では今、紅白のモクレンが満開となっています

 見上げるほど大きな木にびっしりと花がついています



こちらはピンクの大木

桜が話題にのぼるこの時期、モクレンもがんばっていますよ!

近くの桃園は色とりどり

3/27/2013

近衛邸跡のしだれ桜(糸桜)

この時期、御所の北西にひときわ、ぱぁ〜と明るい場所があります

それがここ、近衛邸跡です

 池にしだれがおおいかぶさって咲いています

花は小さくて可憐


もう少しするとこの辺り、紅しだれ桜も競演に加わります




3/26/2013

御所の糸桜

ソメイヨシノに先駆けて咲く、しだれ桜


御所御苑の出水の糸桜が咲きだしました


毎年見ていますが、やはり見に来ずにはいられない・・・


咲き始めはピンクでだんだん白っぽくなっていきます

数日後、だいぶ白くなってきました。

3/25/2013

南座ツアー第2弾

いよいよ来月東京の歌舞伎座が新装オープンします♪


それとは関係ないのですが、また今年も南座ツアーが開催されました。
初回の去年は6日間限りでしたが、好評だったのか、今年は一ヶ月もやっています

その上、今回はこんな立派なパンフレットまでいただけます

 このように実際に舞台の上に上がると、

とてもライトがまぶしく、熱かったです。


舞台が回るのを体験したり


セリの上がり下がりを味わいました

今回の目玉は、緞帳の裏を見せていただけることです
裏には ”火の用心” と書かれていました。

 館内もゆっくりと見ることができ、まねきの看板や

 演目の看板絵

アールデコ調の廊下など、ゆっくりと楽しむことができます。

東京の新歌舞伎座もこのようなツアーをしてくれるといいなぁと思います。


3/24/2013

東寺の河津桜

21日は東寺の弘法市、さっそく冷やかしに。今回は友達と一緒だったので、何かと買い物をしてしまいました・・・

 
さんざん骨董や器や古布を見た後、訪れたのは御影堂前の河津桜
実はこれを見にきたのでした・・・

 満開で、まっピンク

手前が河津桜、で、後ろのつぼみだけなのがソメイヨシノです。

ちなみに、これが弘法市で買った和紙のハンティング帽
特殊加工をしてあるので、雨にも紫外線にも強いそうです。

3/23/2013

淡墨桜@薬師寺

東京では、もう桜が満開とか。京都、奈良では、やっと昨日開花宣言が出されました。昨日あたり見た感じではソメイヨシノは、まだまだつぼみがふくらんだ程度です。

奈良で、やっと淡墨桜を見ることができました


薬師寺本坊付近に咲いていました


想像より色が濃いです・・・


淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開になると白く、散りぎわには淡い墨色になるので、淡墨桜という名前がついたという何とも優雅な桜です。樹齢何百年の大木は真っ白になりますが、ここの木はまだ若い木のためか、まだ早いからか、ずいぶんピンク色でした。


薬師寺の東塔は今解体修復中。解体の際に発見された仏舎利が特別公開されていました。

これが仏舎利です(パンフレットから)
中に黄色の粒が5~6個入っていました。

3/22/2013

春らんまんの石山寺

久しぶりの石山寺です

木の葉が落ちているので見晴しがいいです

前回訪問した時には多宝塔がちょうど屋根の修復中で、桧皮ぶきの様子を見学しましたが、今回はすっかり美しい姿になっていました。

どの季節にきてもお花が楽しめるようになっていて、今は梅と水仙が満開

丈の低い小さな水仙




うれしいことに寒桜も

こんなに咲いていました。