この家は京大教授駒井卓、静江夫妻の住居として建てられました。300坪もある敷地内には書生部屋や温室などもあります。

落ちつきのあるいい雰囲気の居間です。腰掛けつきの出窓が美しいです。


居間に続くサンルームです。窓はすべて二重になっています。窓の形が今見ても素敵ですから当時は画期的だったことでしょう。

食堂の家具も当時のままだそうです。ランプシェードは絹です。

二階にあがる階段はきれいな曲線になっています。窓のステンドグラスにちょうど日がさして黄金色に輝いていました。

二階にある博士の書斎です。光がさんさんと入るので保護のためカーテンが閉められています。

二階のサンルームです。この椅子は奥様のためのものだそうです。ここからは比叡山と大文字山(如意ヶ岳)が見える設計になっています。

モダンなキッチンには大理石のパンこね台が

壁に隠れている器械、これを廻すと廊下にあるロフトの階段が下りてくる仕掛けになっています。

そして最もオシャレなのは各部屋によって違うクリスタルのドアノブです。この他にも思わぬ場所に壁面収納があったり、凝った装飾や調度品などがありなかなか楽しい見学でした。